公開日: |最終更新日時:
未来のかたち
IT人材やプログラマー育成に特化し、実務で通用するスキルが身につけられる未来のかたち。未来のかたちがどんな人におすすめか、特徴やカリキュラムの内容、サポート内容、評判などについて詳しく紹介します。
未来のかたちのまとめ
- 現場で闘えるPCスキルが身につけられる
- 現場経験豊富で高いスキルを持つ
講師が常駐 - IT企業体験によって実務経験が積める
未来のかたちは
どんな人におすすめか
IT人材やプログラマー育成に特化した事業所のため、IT関連業界で働いてみたいと思っている人におすすめです。
たとえPCの経験がなくても、熱意があれば実務で通用するPCスキルが身につけられるでしょう。
未来のかたちの特徴
現場で通用するPCスキルが学べる
PC業界未経験者やPCが苦手だと思っている人でも、個人のレベルに合わせたカリキュラムにより現場で闘える高いスキルを一から学べます。skypeのオンライン形式による在宅学習にも対応。
やる気によっては短期間での技術取得も可能でしょう。WEBやグラフィック系のカリキュラムもあり、希望すれば並行して両方を学ぶこともできます。
現場経験が豊富な講師が常駐
業界経験20年以上の人や工学博士資格者などが講師として常駐。高いスキルや豊富な現場経験を活かし、質問にも親身になって対応しています。
分からないことがあればいつでも質問し答えてもらえる環境が整っています。医療機関との連携も行っていて、 看護師が毎日来所してバイタル・チェックを行うほか、メンタル面での相談も可能です。
IT企業体験で実務経験が積める
IT関連業界とつながりが深いため、学んでいる期間中であってもインターン的に企業の仕事に参加できるチャンスがあります。その延長として、企業での実習・研修も可能です。
机上の知識だけでなく実際に現場で経験することで、自身の未来へのビジョンが思い描けるでしょう。実務経験があれば、就職にも有利となります。
項目をチェックするだけ!
あなたにぴったり合う
大阪の就労支援事業所を選ぶ
未来のかたちで学べること
それぞれのレベルや希望分野に合わせて、 JAVA、Python、C、C++、HTML、CSSなどのさまざまな言語が学習可能。未経験者でも、現場で闘える実践レベルのPCスキルが身に着けられます。
プログラミング以外ではWEBやグラフィック系のカリキュラムもあり、IT業界への就職が多いようです。起業・個人事業主を目指す人に向けた相談にも対応していて、企業に属さない働き方へのサポートも行っています。
未来のかたちのサポート対応
- ビジネスマナー・スキル
- 履歴書の書き方
- メンタルケア
- 交通費支給
- 昼食補助
- 有資格者・プロの指導
- 定期面談
未来のかたちの評判
自分に向いている仕事に出会えた
自身の希望で主にPythonを学びましたが、時には家でも夜寝ないで勉強していたことも…。生活スケジュールを立ててもらい就寝時間を決めました。
プログラミングの会社に就職し、自分に向いている仕事に出会えたと喜んでいます。
参照元:LITALICO仕事ナビ/未来のかたち(https://snabi.jp/facility/18449)
自信がついて他の利用者との会話も増えた
PCでの仕事は未経験。不安でしたが、プログラミングとは何かというところからスタートし、通常なら1年くらいかかる「シルバー」の資格をわずか3、4カ月で所得しました。
ほかの利用者さんたちともよく会話できるようになりました。
参照元:LITALICO仕事ナビ/未来のかたち(https://snabi.jp/facility/18449)
未来のかたちの事業所概要
- 所在地 大阪市西区西本町1-7-7 CE西本町ビル901
- アクセス 四つ橋線本町駅27番出口徒歩1分
- 営業時間 10:00~16:00
- 業態 就労移行支援