公開日: |最終更新日時:
ココルポート
大阪市内にある就労移行支援事業所であるココルポートは、個別支援にこだわりのある施設です。このページでは、数多くのプログラムや学習方法を導入しているココルポートの特徴や評判、事業内容などをご紹介しています。
ココルポートのまとめ
- 幅広いジャンルに対応したプログラム
- 自己学習用のeラーニングを提供
- 就職後を見据えた個別支援体制
ココルポートはどんな人に
おすすめか
ココルポートは以下のような人におすすめです。
- マンツーマンで丁寧なサポートをしてほしい
- オフィスソフトや動画、画像編集を学びたい
- 就職を考えているが、自分にどんな職種が合うのか分からない
- まずは色々体験してから就職について考えたい
ココルポートの特徴
個別支援で安心して学べる環境
まずは不安な気持ちや悩みを解消するために、ココルポートでは個別支援を導入しています。今までのことや現在のこと、今後のことをじっくり話し合って前に進むことで、自分に合った職業や長く就労できる職業が見つけられるでしょう。
500種類以上の豊富なプログラム
ココルポートでは500種類以上もの豊富なプログラムの中から、自主的に選んで参加することができます。そのジャンルは多岐に渡り、パソコンやビジネスマナー、セルフマネジメントや模擬就労など、自分のペースに合わせて、無理なく就労までのプログラムに参加できるでしょう。
eラーニングによる自己学習
ココルポートでは、自宅で自己学習ができる動画によるeラーニングを提供しています。マイクロソフトオフィス(ワード、エクセル、パワーポイント)などをはじめ、タイピング練習など基礎的な部分から学習することができます。
項目をチェックするだけ!
あなたにぴったり合う
大阪の就労支援事業所を選ぶ
ココルポートで学べること
ココルポートでは就労のために必要な技術や学習だけでなく、セルフマネジメントやビジネスマナーなど、就労を続けていく上で重要なプログラムも学ぶことができます。さらに、プログラムにはダンスや農作業、アロマテラピーなど、リラックスできるものもあるため、無理せず自分のペースで学習を進められるでしょう。
そのプログラムの豊富さから、病院、保険会社、自動車メーカーなど、幅広い分野への就職実績があります。
ココルポートのサポート対応
- メンタルケア
- ビジネスマナー
- セルフマネジメント
- コミュニケーション
- 模擬就労
- 就職活動支援
ココルポートの評判
丁寧なサポートで楽しく通えた
Cocorportとの出会いは、病院に通院している時、主治医の先生から教えてもらったのがきっかけでした。「就労移行支援事業所というのがあるよ」と。他の会社のオフィスは見学せず、Cocorportの雰囲気がよかった事もあり、すぐに決めました。
最初は週3日くらいのペースで通いだしました。スタッフのおかげで緊張がほぐれ、楽しみながら通えました。また、Cocorportに来て、初めて本格的にパソコンの勉強をスタートしたのですが、わからない所はスタッフに質問しながら進められたので安心できました。
引用元:ココルポート公式HP(https://www.cocorport.co.jp/voice/48779/)
楽しみながらたくさんのスキルを習得できた
Cocorportは家から近かったため、「何かあったら家に帰れる」というところが良かったです。
訓練を始めてからは、ほとんど毎日通っていました(笑)。よほどのことがない限り、休みませんでしたね。
念願だったパソコンを一生懸命練習して、PC検定にも挑戦し、Wordはひと通り使えるようになりました。タイピングも頑張りました。
また、僕は話すことは好きなのですが、相手の話を聞くことが苦手だったので、SST(Social Skills Training/社会生活技能訓練)でコミュニケーションの練習ができたのは勉強になりました。
引用元:ココルポート公式HP(https://www.cocorport.co.jp/voice/26023/)
ココルポートの事業所概要
- 所在地 大阪府大阪市北区芝田2-7-18 ルーシッドスクエア梅田6階(大阪梅田オフィス)
大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル3階(大阪なんば駅前オフィス) - アクセス (大阪梅田オフィス)JR大阪駅から徒歩8分、(大阪なんば駅前オフィス)大阪メトロ御堂筋線 なんば駅より徒歩1分
- 営業時間 不明