公開日: |最終更新日時:
PICNIC
堺市にあるPICNICは「事業所へ通うことの楽しみづくり」を第一に考えています。利用者が、まるで遠足やピクニックに出かけるような気持ちで通所が続けられるような工夫をしています。学ぶこと、働くこと、喜びを感じることを養います。
PICNICのまとめ
- 事業所へ楽しく通い続けられる
- 挨拶からパソコン操作、接客まで
幅広く学ぶ - コミュニケーションを大切にする
PICNICはどんな人におすすめか
初めて就業継続支援の事業所を利用する人や、ただ仕事のスキルを身につけるだけではなく人とのコミュニケーションを楽しみたい人におすすめです。
あたたかく明るい雰囲気の事業所で、「自分の居場所」として心地よく過ごすことができます。
PICNICの特徴
楽しく通い続けることを第一に
「らしくない事業所」づくりを心がけています。作業で工賃を稼ぐことや仕事の技術を身につけること以前に、事業所に楽しく通い続けることに重点を置いています。
まるで子供の頃に遠足やピクニックに出掛けた時に感じていたような「ワクワク感」を思い出させてくれる、積極的に利用者が足を運びたくなるような雰囲気の事業所です。
ビジネスマナーの基本から実践まで
仕事の基本は挨拶から。「人との関わりが苦手」という方でも挨拶を続ければ、仕事を進める上で自分に自信が持てます。さらに身だしなみや言葉遣い、時間管理などビジネスマナーの基本を学びます。
そして、パソコンを使った作業(ワードやエクセル)や販売業務での接客など、仕事の実践力を幅広く身につけることができます。
「話す時間」を大切にする
1日のタイムスケジュールの中に「話す時間」を設けています。まるでカフェでくつろぐように、他の利用者やスタッフとゆっくり話すイメージです。
これは自主性や協調性を養うことを目的としています。他にも、月に1回ゲストを招いてみんなでおしゃべりを楽しむ機会もあります。
単に黙々と就業訓練に取り組むだけではなく、お互いにコミュニケーションを楽しむことを大事にしています。
項目をチェックするだけ!
あなたにぴったり合う
大阪の就労支援事業所を選ぶ
PICNICで学べること
障害や病気をきっかけに引きこもりがちになったり、就労支援の事業所に通うこと自体をためらったりする方も少なくありません。 PICNICは利用者が通所を楽しむことで、生活リズムを整え自立することを応援しています。
挨拶や身だしなみなど仕事の基本であるビジネスマナーから学べるので、就労経験がない方でも大丈夫。さらに、ワードやエクセルと言ったパソコン操作を初歩から学ぶことができます。
内職作業では実際に商品として販売するオリジナル製品を作るなど高度な技術が身に付きます。事務所に併設する店舗に立ち、接客業務の経験もできます。
みんなでリラックスして「話す時間」とそれぞれが集中して「仕事をする時間」をしっかり分けることにより、向上心を育てます。
PICNICのサポート対応
- 送迎可(要相談)
- 食事提供
- パソコン操作指導
- 接客実践
- ビジネスマナー研修
- 屋外レクリエーション
PICNICの評判
PICNICの口コミは見つかりませんでした
PICNICの事業所概要
- 所在地 大阪府堺市堺区神明町西1-1-7
1F - アクセス 阪堺電軌阪堺線 妙国寺前駅
または神明町駅から徒歩約3分 - 営業時間 平日10:00〜16:00
- 業態 就労継続支援B型